![]() |
||||||||||||||||||
HOME 会社案内 お問い合せ | ||||||||||||||||||
静岡営業所:〒416-0945 静岡県富士市宮島121-5 Director Yasuaki Otsuka 所長 大塚 恭章 mobile phone number 090-3453-1920 |
||||||||||||||||||
●廃タイヤ油化事業・廃プラ油化、バイオディーゼル燃料プラント・バイオマス発電所・設計施工管理 Professional team group |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
当社の油化装置デモ用プラントの見学ができる様になりました、 見学希望者様は、本社運営管理部署までメール下さい info@bdf.co.jp 本社製品開発部宛 当社より、見学開催日をご案内致します お急ぎの方は下橋まで 090-3147-5027 |
||||||||||||||||||
速報! 最 新 情 報 !! 2022年8月18日 廃プラから正しく温度管理による炭化水素の抽出に成功しました 炭化水素は重油や軽油の代替燃料にする事もできます(ボイラー・発電機etc) 通常、油化する場合は一般的に投入量の80%油化できると言われております(インターネット上の論文) 当社の精製技術は90%近い油化による燃料分が抽出することにも成功しました 多分、この様な条件で正確に使用出来る燃料化(再生油)は世界初と言っても過言ではありません |
||||||||||||||||||
※油化技術は特殊な技術が必要です、世界中でも100%技術確立しておりません、廃食油からのBDF燃料も同様に確立した技術が 有りませんので普及しませんでした(当社の自慢はBDF技術があり各地でB100で成功しています。) ※廃タイヤ、廃プラはBDF以上に難しいです、簡単に誰でもできる製品ではありません、どうぞ私達に相談して下さい |
||||||||||||||||||
![]() 新ベンチャー事業提案 ○設計施工・販売・オペレーション・保守管理全て我々が一貫して事業参加します プロの作業員で安定した事業、高品質燃料・カーボンなど一緒に仕事致します(オールインワン事業) |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() 油化装置の設計施工・運営管理・保守管理・・・・・・・事業様にプロの運営管理までお任せ!、お気軽にお問い合わせ下さい |
||||||||||||||||||
◎:廃タイヤの利用方法は多種多様、プロアドバイザーが設計から運営までご提案します:◎ | ||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||
※注意事項 ※自動車排気ガス基準値等を100%クリアーした再生油は現時点では見当たらない。 |
||||||||||||||||||
○BDF事業のホームページはこちらをクリック!○ ○油化装置のお問い合わせはこちらからクリック!○ セールスエンジニア 下橋 (090-3147-5027)ご連絡先 ◎:廃タイヤ油化燃料の分析、ディーゼルエンジンにも使用可能な高品質・廃タイヤ油化燃料:◎ |
||||||||||||||||||
![]() 日本バイオディーゼル機器((株))精製技術の廃タイヤ燃料分析 硫黄分は現在は0.01%ですが 10ppm以下は可能(重油相当油が基準) 内燃機関専門家の評価は、ディーゼルエンジンにも使用可能な高品質 BDFは完全B100%で10年以上トラブル無しで稼働中 ![]() ○収支計算表はお問い合わせフォームからご請求下さい ※油化装置については専門知識が必要:技術担当(下橋英明)が直接ご対応します。M-090-3147-5027 |
||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() ![]() |
||||||||||||||||||
バイオディーゼル燃料(BDF) バイオマス事業説明中 整備士が調整します ※廃タイヤ油化設備工事実績 | ||||||||||||||||||
Copyright © 2021 jpbio Inc. All Rights Reserved. |